Q&A

コーディネーターQ&A

1.業務全般

Q.1-1 養成講座への参加は必須ですか?

A.可能な限り参加してください。
(講師と会場の予定が優先されますが、事前に都合の悪い日にちを教えていただければ、できるだけ日程に配慮したいと考えています)

Q.1-2 受け入れ先一覧の検索はどのようになりますか?

A.地理的な検索は、地図上から振興局名をクリックし、市町村名をクリックしてすると、該当の受け入れ先が表示されるようにする予定です。
このほか、分野別に検索ができるようにする予定です。

Q.1-3 セミナーアンケートは代書してもいいですか?

A.インターネットに不慣れな方が多いことが予想されますので、そうしていただけると非常に助かります。

2.勤務条件

Q.2-1 なぜ、1週間の勤務時間が19時間以内なのですか?

A.雇用保険に加入しなくても良い時間の範囲内でお願いしたいからです。
(雇用保険の適用基準のひとつに「1週間の所定労働時間が 20 時間以上であること」と明記されています)

Q.2-2 週19時間を超えてもいいですか?

A.情報収集等の活動で、雇用期間の前半に集中することは想定されます。
あくまで8ヶ月の平均ということですので、超えることは問題ありません。

Q.2ー3 勤務開始日はいつですか?

A.6月1日からでかまいません。

Q.2-4 車両手当と通信費が少ないと思うのですが…

A.本部でも十分な額とは思っていませんが、予算が限られていますので、手当の範囲内で活動していただきたいと考えています。

3.そのほか

Q.3-1 この事業は継続されるのですか?

A.単年度契約ですが、次年度以降も実施主体の公募が行われる可能性があります。

Q.3-2 オンライン飲み会はやらないのですか?

A ぜひ、一度やりましょう。