全道12か所で開催 オンライン参加もできます
アクティブシニアのみなさんも、少しずつ手助けが必要になってきます。
その時「お互い様」で少しでも助け合えたら嬉しいですね。
そんなちょっとの助け合いの「お互い様」に参加しても良いとお考えのみなさんに講座参加を呼びかけます。
講座では、実践者のお話を聞き、具体的な事例のビデオを視聴し、
「生活支援ってどんなこと?」
「自分にできる具体的なことはあるかな?」
「どうすれば仲間を見つけられますか?」
などの質問を、「生活支援コーディネーター(※)」を交えて話し合います。
講座は全道12か所で開催します。各講座とも参加は無料で、オンラインでの参加も可能です。ぜひご参加ください。
※「生活支援コーディネーター」とは、高齢者の生活支援、介護予防を進めることを目的に行政が配置している人で、「地域支え合い推進員」ともいいます。
講座(開催日)
●石狩(11/2)●十勝(11/4)●釧路・根室(11/5)●宗谷(11/10)●空知(11/15)●留萌(11/17)●上川(11/24)●オホーツク(11/25)●胆振(12/2)●渡島・桧山(12/3)●日高(12/14)●後志(12/15)
カリキュラム
[石狩、十勝、釧路・根室、宗谷、空知、留萌、上川、オホーツク]
項目 | 時間 | 講 師 | 内 容 |
話題提供 | 60分 | (特非)さっぽろ福祉支援ネットあいなび理事長 下川原 清美氏 | (特非)さっぽろ福祉支援ネットあいなびは、高齢者の移動支援を中心に様々な生活支援を実践しています。この分野は担い手不足なので、アクティブシニアの参画を期待しています。 |
休憩 | 10分 | ― | ― |
事例紹介 | 15分 | (特非)御用聞きわらび(白老町) | 白老町で仲間を集めて、訪問型の生活支援(草刈り、家庭内整理等)、外出支援を行っています。 |
15分 | 日常生活支援 たすけ愛ふくろう(札幌市) | 介護保険などの公的サービスでは足りない困りごとや暮らしのお手伝いをお互いに支えあう活動を地域の会員制で行っています。 | |
30分 | 八王子市等 | 道外事例 | |
ワークショップ | 90分 | ― | ・生活支援コーディネーターを交えて、参加者のみなさまが具体的にかかわりを持つためのきっかけ作りを目指します。 ・地域における生活支援サービスの具体的な内容を知り、仲間づくりと共に進めるきっかけを探ります。 |
アンケート | 10分 | ― | 簡単なアンケートを行います。 |
[胆振、渡島・桧山、日高、後志]
項目 | 時間 | 講 師 | 内 容 |
話題提供 | 60分 | 函館市第1層生活支援コーディネーター、 函館市地域交流まちづくりセンター事務局長 丸藤 競氏 | 函館市地域交流まちづくりセンター事務局長等のかたわら生活支援コーディネーターとして道南を中心に幅広く活動しています。豊富な実践事例をふまえたアクティブシニア参画の具体例を提供します。 |
休憩 | 10分 | ― | ― |
事例紹介 | 15分 | (特非)御用聞きわらび(白老町) | 白老町で仲間を集めて、訪問型の生活支援(草刈り、家庭内整理等)、外出支援を行っています。 |
15分 | 日常生活支援 たすけ愛ふくろう(札幌市) | 介護保険などの公的サービスでは足りない困りごとや暮らしのお手伝いをお互いに支えあう活動を地域の会員制で行っています。 | |
30分 | 八王子市等 | 道外事例 | |
ワークショップ | 90分 | ― | ・生活支援コーディネーターを交えて、参加者のみなさまが具体的にかかわりを持つためのきっかけ作りを目指します。 ・地域における生活支援サービスの具体的な内容を知り、仲間づくりと共に進めるきっかけを探ります。 |
アンケート | 10分 | ― | 簡単なアンケートを行います。 |
・定員は正規人数の半分以下としています。
・入口で検温と手指消毒を実施し、37度5分以上の方は入場をお断りします。
・感染状況によっては、オンラインのみの開催となる場合があります。
石狩講座 ※終了
【日時】令和3年11月2日(火)午後1時~5時(開場:午後0時30分)
【場所】かでる2・7 730会議室(札幌市中央区北2条西7丁目)
【定員】25名
●〈石狩講座〉チラシ&参加申込書
十勝講座 ※終了
【日時】令和3年11月4日(木)午後1時~5時(開場:午後0時30分)
【場所】北海道新聞帯広支社 大会議室(帯広市西4条南9丁目1-4)
【定員】25名
●〈十勝講座〉チラシ&参加申込書
釧路・根室講座 ※終了
【日時】令和3年11月5日(金)午後1時~5時(開場:午後0時30分)
【場所】道東経済センタービル 5F中会議室(釧路市大町1丁目1-1)
【定員】25名
●〈釧路・根室講座〉チラシ&参加申込書
宗谷講座 ※終了
【日時】令和3年11月10日(水)午後1時~5時(開場:午後0時30分)
【場所】稚内市総合福祉センター 大ホール(稚内市宝来4丁目1-41)
【定員】25名
●〈宗谷講座〉チラシ&参加申込書
空知講座 ※終了
【日時】令和3年11月15日(月)午後1時~5時(開場:午後0時30分)
【場所】ホテルサンプラザ(岩見沢市4条東1丁目6番1号)
【定員】25名
●〈空知講座〉チラシ&参加申込書
留萌講座 ※終了
【日時】令和3年11月17日(水)午後1時~5時(開場:午後0時30分)
【場所】留萌市中央公民館 研修会議室1号室(留萌市見晴町2丁目)
【定員】25名
●〈留萌講座〉チラシ&参加申込書
上川講座 ※終了
【日時】令和3年11月24日(水)午後1時~5時(開場:午後0時30分)
【場所】旭川市市民活動交流センター CoCoDe 会議・研修室(旭川市宮前1条3丁目3-30)
【定員】25名
●〈上川講座〉チラシ&参加申込書
オホーツク講座 ※終了
【日時】令和3年11月25日(木)午後1時~5時(開場:午後0時30分)
【場所】北見市民会館 5号室(北見市常磐町2丁目1-10)
【定員】25名
●〈オホーツク講座〉チラシ&参加申込書
胆振講座 ※終了
【日時】令和3年12月2日(木)午後1時~5時(開場:午後0時30分)
【場所】室蘭市生涯学習センター「きらん」 研修室1・2(室蘭市中島町2丁目22-1)
【定員】25名
●〈胆振講座〉チラシ&参加申込書
渡島・桧山講座 ※終了
【日時】令和3年12月3日(金)午後1時~5時(開場:午後0時30分)
【場所】函館市亀田交流プラザ 大会議室3(函館市美原1丁目26-12)
【定員】25名
●〈渡島・桧山講座〉チラシ&参加申込書
日高講座 ※終了
【日時】令和3年12月14日(火)午後1時~5時(開場:午後0時30分)
【場所】新ひだか町コミュニティセンター 集会室(新ひだか町静内古川町1丁目1-2)
【定員】25名
●〈日高講座〉チラシ&参加申込書
後志講座 ※終了
【日時】令和3年12月15日(水)午後1時~5時(開場:午後0時30分)
【場所】小樽商工会議所 4Fホール(小樽市稲穂2丁目22-1)
【定員】25名
●〈後志講座〉チラシ&参加申込書
お問い合わせ・参加申込
【お問い合わせ】
NPO法人北海道社会的事業所支援機構
【ご応募】
参加ご希望の方はFAX・電話、または下のフォームからお申し込みください。
[FAX] 011-200-0974(上記の参加申込書をご利用ください)
[TEL] 090-3394-2176(担当:佐藤)