地域活動支え合い講座 参加者募集!

地域活動支え合い講座
対 象:地域で何か活動したいと考えているアクティブシニアの方々
日程等:全道12地域(一部、他会場の様子を配信して開催)
定 員:各会場50名程度(全ての会場でオンラインによる参加が可能)
参加費:無料
【開催目的】
”人生100年時代” 地域との「つながり」をもって地域活動している人のほうが健康寿命が長いというデータがあります。この講座では、地域の担い手として、より元気で豊かな日々を過ごすためのヒントをご提供します。
地域の中で自分にできることを見つけてみましょう!

 

【開催日程&会場】
[開催方法について]
・全道12地域で開催します。(うち2地域(室蘭会場と羽幌会場)は、他の会場の様子を配信する形となります)
・すべての会場で、ご自宅等からオンラインによりご参加いただけます。

[日程・会場について]
・各地域の日程や会場は以下のとおりです。

 

【振興局別】
空知 石狩 後志 胆振 日高 渡島・檜山 上川 留萌 宗谷 オホーツク 十勝 釧路・根室

 

【開催日順】

10/31(火) 宗谷(稚内市)

稚内総合文化センター 会議室A 13:00~17:00 (開場 12:30)
(稚内市中央3丁目13-23) JR稚内駅から徒歩6分
募集チラシ(稚内会場)

11/7(火) 日高(新ひだか町)

新ひだか町公民館 2F大集会室 13:00~17:00 (開場 12:30)
(新ひだか町静内古川町1丁目1番2号) 道南バス「静内」から徒歩8分
募集チラシ(新ひだか会場)

11/7(火) 胆振(室蘭市)

生涯学習センターきらん 研修室 13:00~17:00 (開場 12:30)
(室蘭市中島町2丁目22-1) JR東室蘭駅東口から徒歩12分
★新ひだか町会場からの配信により開催します
募集チラシ(室蘭会場)

11/9(木) 空知 (岩見沢市)

※岩見沢広域総合福祉センター 研修室1~3 13:00~17:00 (開場 12:30)
(岩見沢市) JR岩見沢駅から徒歩約20分
募集チラシ(岩見沢会場)

11/17(金) 上川(旭川市)

道北地域旭川地場産業振興センター(道の駅あさひかわ) 研修室 13:00~17:00 (開場 12:30)
(旭川市神楽4条6丁目1-12)道北バス・旭川電気軌道「大雪アリーナ前」から徒歩1分
募集チラシ(旭川会場)

11/17(金) 留萌(羽幌町)

羽幌町立中央公民館 会議室 13:00~17:00 (開場 12:30)
(羽幌町南6条2丁目16-4) 沿岸バス「羽幌ターミナル」から徒歩3分
★旭川会場からの配信により開催します
募集チラシ(羽幌会場)

11/21(火) 渡島・檜山(函館市)

函館市地域交流まちづくりセンター 多目的ホール 13:00~17:00 (開場 12:30)
(函館市末広町4番19号) 函館市電「十字街」電停から徒歩1分
募集チラシ(函館会場)※暫定版

11/22(水)後志(倶知安町)

倶知安町保健福祉会館  13:00~17:00 (開場 12:30)
(倶知安町北3条東4丁目) まちなか循環バスじゃがりん号「保険福祉会館」からすぐ
※後志地区のプログラムは他の地区と異なりますので、お問合せ下さい。

11/24(金)オホーツク(北見市)

※会場・時間調整中
☆募集チラシ(北見会場)※準備中

12/5(火) 釧路・根室(釧路市)

釧路市民活動センターわっと 会議室3 13:00~17:00 (開場 12:30)
(釧路市末広町3丁目1番地) JR釧路駅から徒歩10分
募集チラシ(釧路会場)

12/13(水) 十勝(帯広市)

とかちプラザ 会議室304  13:00~17:00 (開場 12:30)
(帯広市) JR帯広駅南口から徒歩2分
募集チラシ(帯広会場)※暫定版

※日程・会場調整中  石狩(札幌市)

13:00~17:00 (開場 12:30)
(札幌市中央区) JR札幌駅南口から徒歩●●分
☆募集チラシ(札幌会場)※準備中

 

プログラム

13:00~13:10 オリエンテーション
13:10~13:50 第1部 「この地域で健康に暮らしていくために」
14:00~16:00 第2部 「地域支え合いの活動とは!?」
地域の誰もが楽しく集い交流ができる「地域の居場所」づくり活動。日常生活のちょっとした困り事支援を地域で助け合う活動。自家用車での買い物や通院支援を行う活動など、地域の助け合い活動の実践事例をご紹介します。
16:10~16:50 第3部  茶話会/個別相談会
16:50~17:00 クロージング

講師紹介

(会場により講師が変わります)
【第1部】この地域で健康に暮らしていくために

●渡邊 一栄 さん (担当会場:稚内市、岩見沢市、旭川市・羽幌町、函館市)
健康生きがいづくりアドバイザー北海道協議会代表。美松善隣会白石デイサービスセンターおよび未来サポート(障害者)看護師として働きながら、健康生きがいづくりアドバイザーとして「健康・生きがいづくり」「フレイル予防啓発セミナー」の講師活動やイベントを企画・運営している。

 

【第2部】地域支え合いの活動とは!?

 

●下川原 清美 さん (担当会場:稚内市、岩見沢市、函館市、札幌市)
NPO法人さっぽろ福祉支援ネットあいなび理事長。札幌市消防局(救急業務)に36年間の勤務を経て現職。「移動支援」「生活支援」「居場所支援」活動を有償ボランティアで行っている。NPO法人全国移動サービスネットワーク理事、札幌市社会福祉協議会評議員等々兼務。

 

●奥田 龍人 さん (担当会場:旭川市・羽幌町、札幌市)
北海道職員として児童相談所などを経て、1996年に医療法人渓仁会、北海道社会福祉士会会長などを歴任。2011年NPO法人シーズネットに活動の場を移し、「仲間づくり・居場所づくり・役割づくり」をテーマに、サークル、サロンの運営支援や、孤立防止などの社会づくりに取り組んでいる。

 

【第1部】【第2部】

●丸藤 競さん (担当会場:新ひだか町・室蘭市、北見市、帯広市)
函館市地域交流まちづくりセンター センター長。民間企業への勤務、及び経営者を経て、2007年から現職。さわやか福祉財団インストラクター北海道ブロックリーダーのほか、函館市社会福祉協議会評議員など公職多数。それ以外にも観光・福祉・防災・被災支援・移住など多岐に渡るジャンルにも精通。現在も、函館市町会活性化アドバイザー等様々な分野で活動している。

 

お申し込み
参加ご希望の方は、下記いずれかの方法でお申し込みください。

[申込方法]
[申込方法]
FAX:011-200-0974
電話:090-8668-9181(担当:齊藤・菅原)
メール:こちらから
申込フォーム:下の「参加申込」ボタンから

[必要事項]
お名前(ふりがな)・年齢・ご住所・TEL・メールアドレス・参加希望会場

 

 

※個人情報の取り扱いについて
頂いた情報は、本研修の参加に際して必要となる様々な事項のご連絡や、当団体からの今後のイベントのご案内等のために利用させていただきます。皆様の個人情報を皆様の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することはありません(法令等により開示を求められた場合を除く)。

詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。